皆さんこんにちは。メディア・コンフィデンスの早野龍輝です。今回も動画を作っていくに際して覚えたいコツを紹介していきます。
今回はセミナー動画に欠かせない「BGM」についての知識です。
BGMをうまく使おう
実は皆さんが日頃見ているセミナー動画には意識しない程度にBGMがかかっています。
このBGMをうまく使うことで、平凡なセミナー動画でも魅力的なものに変えることができます。
さてこのBGM。一般的にどう選んでどうつけるかというと、「フリーBGMサイト」というものがあります。このフリーBGMサイトからイメージ合うものを選び、それをダウンロードして必要な許諾の範囲で作っていくのが一般的です。
そのためオリジナルのBGMを発注したり、わざわざ社内で作曲家を入れたりする必要は全く必要ありません。
セミナーのイメージに合うBGMはどこのサイトからダウンロードできるのか。その候補をいくつか知っておき、編集前にその中から自分が好きなものを選べる環境があれば十分です。
そもそもなぜBGMが必要なの?
そもそもなぜ、BGMは必要なのか。これについて考えてみましょう。
BGMがないと、講師がしゃべっているだけの動画になってしまいます。変化がないため、どうしても退屈です。
BGMでテンポを変える
またセミナー動画のテンポを速くするという効果もあります。
BGMを挿入することで、実際喋って入れるも早く感じることができるようになったりします。逆に少しゆったりとしたBGMにすることで、実際より遅く感じさせたりといったコントロールが可能になります。
印象を与えるという意味で BGM を考えるということが必要だといえます。
BGMでシーンを変える
動画の内容(シーン)についても、BGMで暗示することもできます。
BGMを入れておくことで、そのセミナーの時間が学びの時間なのか、ワークの時間なのか。はたまた次回予告の時間なのかといった、シーンを使い分けることができ、本編に緩急をつけることもできます。
BGMから逆算して撮影する
BGM の使い方が上手くなると、
・BGMに合わせて、何秒ぐらいのオープニング動画素材が必要か?
・BGMに合わせて、本編での話し方はどれぐらいの店舗を意識すればよいか?
といった逆算も可能になってきます。
実際に使えそうなBGMの例
さてフリーで使えるセミナー動画のBGMとしてどんなものがあるのか。
ここでは僕が日頃から使っているいくつかのBGMサイトから、ピックアップしてみました。
以下のリンクをご覧いただき、実際にどんなものを使えば良いのかイメージを確認してみてください。
・サイト「魔王魂」より「Cookie Cookie」
・サイト「魔王魂」より「少女のロマンス」
・サイト「魔王魂」より「サマータイムわんこ」
・サイト「魔王魂」より「向日葵が見る景色」
・サイト「魔王魂」より「アコースティック16」
・サイト「魔王魂」より「アコースティック13」
いかがだったでしょうか。
BGMを実際に入れてみると、平凡なセミナー動画も一気に印象が変わります。
それぐらいBGMは大事なものなのです。
是非皆さんもBGMの使い方を覚えて、使いこなせるようになっていってください。
なお、新作をチェックしだい、このページに随時追加していきますので、ぜひブックマークをお願いします。